投稿

10月, 2022の投稿を表示しています

人シリーズ2022 新作紹介16  個展開催連絡

イメージ
             題名:「人2022」 Título "persona  2022" 制作年:2022年     Año 2022 サイズ   Tamaño:30X42cm コラージュ、アクリル絵の具の混合技法。 Técnica mixta y colaje con pintura acrilica sobre papel 個展開催のお知らせ 12月1日から31日まで広島県は福山市の                                   Boogie Man’s Cafe POLEPOLE にて開催が決定しました。 作品は今年制作した「人シリーズ2022」です。 お楽しみに! さて、欧州は今日から冬時間になり、日本との時差は8時間。 2019年に夏時間を廃止するかどうかの議論が行われていたが、 パンデミックが始まり中断していた。 ここに来て、2023年に欧州加盟国の意見を聞いて決定するとの方針を 2026年ころまでに変更すると欧州議会が発表。 迷走状態。 個人的には廃止でいいと思うし、友人達も同意見。 時差ぼけが発生するし、いい事なし。 各国が緯度に合わせて時間設定すれば問題ない。 イギリスと同じ緯度のスペインがフランコ将軍の一声で ドイツと同じ時間にしたのは独裁者の気まぐれ。 元に戻そう。

人シリーズ2022 新作紹介15 居合道稽古

イメージ
              題名:「人2022」 Título "persona  2022" 制作年:2022年     Año 2022 サイズ   Tamaño:40X60cm コラージュ、アクリル絵の具の混合技法。 Técnica mixta y colaje con pintura acrilica sobre papel 今日の稽古風景 手前、左のはげが私 (笑) 今日も自作のアルミ居合刀を使用 随分、慣れて来た感じ 来年早々、フランスで昇段審査があるのでその準備中 最近は秋とは思われないいい天気で、25度にもなる毎日。 今日も汗をかく稽古で、頑張った が、腰が...はは 天気がいいお陰で、電気使用量が少なくて済む。 今日のニュースで本日の電気料金が下がったと言っていた。 低気圧がスペインに上陸して強風で浮力発電の発電量が上がった と言うのが理由だったのだ。 ただ、観光立国のスペインでは風力発電の風車が風景を 台無しにしているというネガティブな部分もある。 風車もドン・キホーテ時代のものならいいのだろうけど... 無理か...はは

人シリーズ2022 新作紹介14 近況報告

イメージ
                                 題名:「人2022」 Título "persona  2022" 制作年:2022年     Año 2022 サイズ   Tamaño:23X33cm コラージュ、アクリル絵の具の混合技法。 Técnica mixta y colaje con pintura acrilica sobre papel ここカタルーニャ地方は夏が戻って来たような天気で、 地中海で泳ぐ若い人の姿もあった。 週半ばは35度程度まで上昇するらしい。 エネルギー高騰で庶民の生活が苦しくなる中、 暖房費がかからないのはいい事だ。 まだ本格的な寒さは来ていないが、 来る前に戦争終了のニュースを聞きたいものだ。 最新作の人シリーズの制作もひと段落し、日本への発送も終了。 無事、到着したという知らせが届いて、一安心。 広島県福山市の ブギーマンズ カフェ ・ポレポレ で、個展の予定。 ここは日本で唯一私の作品を扱ってくれていて、 もう30数年来の付き合いのお店。 今は次なる人シリーズの大作に向けてアトリエの工事中。 工事と言っても大掛かりなものではなく、 2メートル級の作品が描ける様にスペースを確保するもの。 元々は版画制作用に作った作業台だったが、 最近は大きい版画は制作していないので縮小する。 三分の二を切り取ってスペースを確保、 ここに立てかけて制作する予定。 完成にはもう少し手を入れなければならない。 一巻10メートルのキャンバスも注文して、 久し振りの大作制作に意欲が出て来た。 この大作は2023年度の作品になる予定。 乞うご期待

人シリーズ2022 新作紹介13 近況報告

イメージ
                                題名:「人2022」 Título "persona  2022" 制作年:2022年     Año 2022 サイズ   Tamaño:30X50cm コラージュ、版画、アクリル絵の具の混合技法。 Técnica mixta y colaje con pintura acrilica sobre papel 九月の居合道稽古風景 秋になり暑さも緩んできた、今日この頃。 稽古も汗だくではなく、気持ちがいい。 アメリカ大陸からやって来たハリケーン崩れの低気圧で スペインでは局地的な雷雨が発生している。 大雨被害が出ているところもあるようで、流される車の映像が出ていた。 経験上言える事は、浸水してエンジンに水が入った車は 修理してもすぐ使い物にならなくなる。 スペインでは地下に駐車場を作ることが多く、浸水被害は結構多い。 アトリエのブーゲンビリアの剪定作業 ブーゲンビリアには凄い刺があるので、作業には溶接用手袋を使用する。 これだとどんなに掴んでも刺が手袋を貫通する事はない、って 一般家庭にはこんな手袋ないですよね~笑 芝刈りも一緒に  

人シリーズ2022 新作紹介12 欧州情勢

イメージ
  題名:「人2022」 Título "persona  2022" 制作年:2022年     Año 2022 サイズ   Tamaño:21X15cm コラージュ、アクリル絵の具の混合技法。 Técnica mixta y colaje con pintura acrilica sobre papel ロシア情勢が緊張するここ欧州。 ロシアとドイツを結ぶガスの配管二本が何者かによって爆破され、 海底からガスが海面に出る様子が映っていた。 これで、ドイツには今冬ガスは届かなくなった。 これはかなりヤバい状況だ。 原発を辞めたドイツは石炭火力発電所を稼働するらしいが、 CO2がどうのこうの言っている場合ではない。 人命が掛かっているのだ。 いい判断だと思う。 欧州委員会はEU加盟国に節電をお願いしているが、 普段の生活はそんなに変えられるものではない。 商店などの節電には限界がある。 フランスでは、一日の電気使用時のピークには 電気自動車の充電を禁止するという話で、 欧州が率先して進めていた電気自動車化社会への道は厳しい。 と言うか、無理なんじゃないかと思う。 こんなに高騰している電気で車を走らせて一体いくらかかるのか。 ゾッとする。 そもそも仕事にならない。 プラグインハイブリッドがいいところだと思う。 トヨタの読みは正しい。